詳細情報
子どもたちにラブレターを書こう〜「小1プロブレム」をともに越えるために (第3回)
「小1プロブレム」のはじまり
書誌
解放教育
2000年11月号
著者
新保 真紀子
ジャンル
人権教育
本文抜粋
給食始まる 桜の花もすっかり散った四月半ば、高美南小の一年生のクラスでは給食も順調に始まった。重い食缶や牛乳瓶箱を運ぶ距離が少しでも短いように、給食室のすぐ隣が一年生の教室である。三時間目くらいになると、プーンといい匂いが教室に漂ってきて、空腹にしみ渡り、待ち遠しさが倍加する…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもたちにラブレターを書こう〜「小1プロブレム」をともに越えるために 9
子どもは今を生きている
解放教育 2001年6月号
子どもたちにラブレターを書こう〜「小1プロブレム」をともに越えるために 8
若い保護者たちにもラブレターを書こう
解放教育 2001年4月号
子どもたちにラブレターを書こう〜「小1プロブレム」をともに越えるために 7
子どもたちは語るべき多くのことを持っている
解放教育 2001年3月号
子どもたちにラブレターを書こう〜「小1プロブレム」をともに越えるために 6
「自分が好き 友だちが好き」といえるために
解放教育 2001年2月号
子どもたちにラブレターを書こう〜「小1プロブレム」をともに越えるために 5
今どきの子どもたちの良さを生かす
解放教育 2001年1月号
一覧を見る
検索履歴
子どもたちにラブレターを書こう〜「小1プロブレム」をともに越えるために 3
「小1プロブレム」のはじまり
解放教育 2000年11月号
一覧を見る