詳細情報
特集 解放教育のフロンティアを拓く 池田寛の世界
今後の課題
「どこでどうまちがったのか」という問いからの出発
書誌
解放教育
2004年6月号
著者
木村 涼子
ジャンル
人権教育
本文抜粋
池田寛は一年余りの闘病生活の中で、一貫して本を読み、文章を書き、考えつづけることをやめなかった。最後の最後に遺された手書きの文章には、彼が「あと十年、いや五年。いや、三年でもよいから、まとまった時間があれば……」と意欲を燃やしていた課題がつづられている。その一つが、巻頭言として掲載した「市民」「民主…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
同和地区の教育達成に関する経験的研究
自尊感情概念の導入
解放教育 2004年6月号
特集 解放教育のフロンティアを拓く 池田寛の世界
特集にあたって
解放教育 2004年6月号
学校文化に関する理論的研究
学校文化論・再生産論の受容と展開
解放教育 2004年6月号
学校文化に関する理論的研究
マイノリティ研究と同和問題との接合
解放教育 2004年6月号
学校文化に関する理論的研究
青年文化論の展開
解放教育 2004年6月号
一覧を見る
検索履歴
今後の課題
「どこでどうまちがったのか」という問いからの出発
解放教育 2004年6月号
社会科実践研究のここにハイライト 2
(小学校)「学習の見通し」を立てる学習活動の重視(1)
社会科教育 2014年5月号
一覧を見る