詳細情報
英国・リーズ便り (第6回)
平和を学ぶ学生たち
書誌
解放教育
2004年9月号
著者
村上 登司文
ジャンル
人権教育
本文抜粋
なぞなぞのようであるが、イギリスに少なくて日本にたくさんあるのが平和博物館で、日本になくてイギリスにあるものが平和学部である。「戦争」をする軍人を養成する士官学校があるのなら、「平和」のための人材を養成する平和学校(大学)があってもよい。日本で平和学を学べる大学は多くあるが、平和学部または平和学科を…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
英国・リーズ便り 5
公立中等学校
解放教育 2004年8月号
英国・リーズ便り 4
戦争についての参加型学習
解放教育 2004年7月号
英国・リーズ便り 3
イギリスの平和教育
解放教育 2004年6月号
英国・リーズ便り 2
戦争についての博物館
解放教育 2004年5月号
英国・リーズ便り 1
転校事情
解放教育 2004年4月号
一覧を見る
検索履歴
英国・リーズ便り 6
平和を学ぶ学生たち
解放教育 2004年9月号
読者のページ
家庭教育ツーウェイ 2006年2月号
ミニ特集 子どもの異変に気づく親
保護者にできる「異変」への対応
家庭教育ツーウェイ 2006年2月号
礼法専門家から見た子どもたちの立ち居振る舞い
大人の心を写す、素直な子ども達の心
家庭教育ツーウェイ 2006年2月号
イラストで見る家庭教育のポイント 23
いじめ
家庭教育ツーウェイ 2006年2月号
一覧を見る