詳細情報
君は君の人生をうたえ―若い教職員からのメッセージ (第5回)
子どもたちによって 未来塾の仲間によって
書誌
解放教育
2006年9月号
著者
飯野 実郁
ジャンル
人権教育
本文抜粋
●「実郁は、先生やで。」 これは、私が中学三年生のころに養護教諭の先生から言われた言葉です。 私は、中学校時代の一時期、保健室に居場所を求める生徒でした。友だちとの関係がうまくいかず、毎朝学校へ通うのが苦痛で仕方なかった時がありました。しかし、そんな状態でも学校へは休まずに行くことができました。それ…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
君は君の人生をうたえ―若い教職員からのメッセージ 6
おんなじきもちでつながっている
解放教育 2006年10月号
君は君の人生をうたえ―若い教職員からのメッセージ 4
「私やっとこの場に立ててん。」
解放教育 2006年8月号
君は君の人生をうたえ―若い教職員からのメッセージ 3
柱中ライフ!2005
解放教育 2006年7月号
君は君の人生をうたえ―若い教職員からのメッセージ 2
私を変えた二つの出来事
解放教育 2006年6月号
君は君の人生をうたえ―若い教職員からのメッセージ 1
未来塾で学んだこと
解放教育 2006年5月号
一覧を見る
検索履歴
君は君の人生をうたえ―若い教職員からのメッセージ 5
子どもたちによって 未来塾の仲間によって
解放教育 2006年9月号
子どもが分かる社会科授業づくりの理論と方法―学習指導案の基礎・基本― 3
社会科の授業づくりと言語力
社会科教育 2015年12月号
数学教育の情報化を目指して 10
川崎市での研究授業
作図ツールコンソーシアムの現場から
数学教育 2002年1月号
春休みに教材研究!とっておきの授業ネタ集
中学理科=とっておきの授業ネタ
授業力&学級統率力 2015年3月号
今月の教材―授業づくりのスポット
社会科教材と授業づくり―12月の布石
4年/「受け継いできた」を授業の中心に据える〜夢あこがれ型〜【後編】
社会科教育 2013年12月号
一覧を見る