詳細情報
編集後記
書誌
解放教育
2007年7月号
著者
森
ジャンル
人権教育
本文抜粋
▼子どもの権利条約が批准されて一〇年以上がたちます。ところが、日本における子どもの権利保障の動きは遅々としており、なかなか前に進みません。とりわけ、子どもたちの声を受けとめて、それを日々の活動に活かすという方向が極めて弱いといえます。本号の特集に寄せていただいた三本の報告では、若者や子どもたちの声と…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
関連記事
編集後記
解放教育 2012年3月号
編集後記
解放教育 2012年2月号
編集後記
解放教育 2012年1月号
編集後記
解放教育 2011年12月号
編集後記
解放教育 2011年11月号
一覧を見る
検索履歴
編集後記
解放教育 2007年7月号
向山型算数と出会ってTT授業・少人数授業が変わる 19
何度も基本型を書き,声に出すことで計算ができるようになる
向山型算数教え方教室 2003年11月号
「つまずき」を生かした国語科授業の発見
電子辞書の活用で「つまずき」を撃退する!
授業研究21 2007年7月号
時系列でよくわかる スペシャリストの板書の書き方
縦書き板書に「自由度」を 子どもの考えは想定を超えることを意識して
道徳教育 2023年11月号
ミニ特集 外部専門家と連携指導の工夫 〜ドクター編
医教連携は,それぞれの役目を果たすことから始まる
特別支援教育教え方教室 2013年11月号
一覧を見る