詳細情報
特集 サマーラーニング―未来への夏だからこそ!
U ブックトーク
今、『山びこ学校』がかき立てること
書誌
解放教育
2007年8月号
著者
増田 俊昭
ジャンル
人権教育
本文抜粋
無着成恭著 『山びこ学校』(岩波文庫) 一 『山びこ学校』とは 雪がコンコン降る。 人間は その下で暮らしているのです。 『山びこ学校』の冒頭にある「雪」という詩だ。雪の下で人は、遊んでいるのではない。生活をしているというのだ…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
T 時代の風を受けて
優れた先輩と出会い、自分を鍛える
解放教育 2007年8月号
T 時代の風を受けて
七転び八起き〜青年よ、しっかり悩め〜
解放教育 2007年8月号
U ブックトーク
生き抜こう自分の「いのち」を―トリックスターとしての児童文学『地べたっこさま』
解放教育 2007年8月号
U ブックトーク
「一番数が多い愚か者」に抗って自画像を描く―試される『20世紀少年』の想起する力
解放教育 2007年8月号
U ブックトーク
『兎の眼』が教えてくれたこと
解放教育 2007年8月号
一覧を見る
検索履歴
U ブックトーク
今、『山びこ学校』がかき立てること
解放教育 2007年8月号
2 1人1台端末時代に何を教えるか―子どもの読解力が急落している理由と社会科における情報活用能力
社会科の目標達成ために,情報活用能力育成を
社会科教育 2021年6月号
わが校の自閉症教育
自立活動部・療育指導担当による抽出指導
自閉症教育の実践研究 2011年11月号
各都道府県における特徴的・先進的な自立活動の取り組み
岡山県:『自立活動ハンドブック』を活用した取り組み(岡山県総合教育センター刊行)
特別支援教育の実践情報 2019年3月号
知的けんか・討論の授業
討論の授業のための三つの基礎体力
教室ツーウェイ 2010年2月号
一覧を見る