詳細情報
資料
「意見を聴かれる子どもの権利」
子どもの権利委員会 一般的討議より
書誌
解放教育
2007年8月号
ジャンル
人権教育
本文抜粋
I はじめに (パラ1〜5は省略) ここに掲げた勧告は、一般的討議のさいに出された懸念および提案ならびに事前に提出された60以上の意見書[1]に由来するものである。勧告がこのようなバランスになっているのは、討議のさいに、また書面による貢献(大部分がコミュニティ・レベルでの子ども参加の役割に注目してい…
対象
小学校
/
中学校
種別
単発
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
資料
(仮訳文)障害者の権利に関する条約
解放教育 2007年12月号
資料
日教組人権教育指針素案作成委員会「中間報告」より
W 人権教育にかかわる諸課題
解放教育 2007年7月号
資料
新しい教職員が元気に育つ学校とは?〜人権教育の観点から〜
解放教育 2010年8月号
資料
軍縮・不拡散教育に関する日本の取り組み
解放教育 2009年11月号
資料
環境保全の意欲の増進及び環境教育の推進に関する基本的な方針(抜粋)
解放教育 2009年11月号
一覧を見る
検索履歴
資料
「意見を聴かれる子どもの権利」
子どもの権利委員会 一般的討議より
解放教育 2007年8月号
一覧を見る