詳細情報
多文化な子どもたちの声にふれる (第7回)
トンム〜友だち〜
書誌
解放教育
2010年7月号
著者
Hiro
・
きよぽん
ジャンル
人権教育
本文抜粋
「アンニョンハシムニカ。」「こんにちは。」笑顔で迎えてくれる、大阪朝鮮高級学校の生徒たち。友だちと自由に過ごせる昼休みは「貴重な時間」(1頁目)。ホームルームにおこなわれた班対抗「大阪朝高クイズ」。4択問題に班のみんなで挑む(2頁目上)。授業が終わって教室から飛び出る生徒たち。これから部活動が始まる…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
多文化な子どもたちの声にふれる 27
Le debut d'une relation
解放教育 2012年3月号
多文化な子どもたちの声にふれる 26
「スポーツや」 からだをきたえて、ながいきできるおみせ
解放教育 2012年2月号
多文化な子どもたちの声にふれる 25
越境人
解放教育 2012年1月号
多文化な子どもたちの声にふれる 24
なかなか言えへんよ 言ったら泣いてしまうから
解放教育 2011年12月号
多文化な子どもたちの声にふれる 23
(ママの言葉)
解放教育 2011年11月号
一覧を見る
検索履歴
多文化な子どもたちの声にふれる 7
トンム〜友だち〜
解放教育 2010年7月号
一覧を見る