詳細情報
特集 アイヌ民族の未来と教育
解放教育としてのアイヌ民族教育
書誌
解放教育
2011年3月号
著者
森 実
ジャンル
人権教育
本文抜粋
1 マオリのお宅へのホームステイ 二〇一〇年三月、わたしは学生とともに、ニュージーランドにいた。ニュージーランド、マオリの人たちはアオテアロアという。アオテアロアとは、「白き雲のたなびく島」という意味のマオリ語である。マオリは、一四世紀ごろにハワイキという伝説の国から、七艘のカヌーに乗って太平洋を渡…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 アイヌ民族の未来と教育
【資料】アイヌ民族に関する人権教育検討委員会報告 『アイヌ民族の学習』をすすめるための指針(抜粋)―職場討議資料bPより
解放教育 2011年3月号
【資料】アイヌ民族に関する人権教育検討委員会報告 『アイヌ民族の学習』をすすめるための指針(抜粋)―職場討議資料bPより
発刊にあたって
解放教育 2011年3月号
【資料】アイヌ民族に関する人権教育検討委員会報告 『アイヌ民族の学習』をすすめるための指針(抜粋)―職場討議資料bPより
はじめに
解放教育 2011年3月号
【資料】アイヌ民族に関する人権教育検討委員会報告 『アイヌ民族の学習』をすすめるための指針(抜粋)―職場討議資料bPより
T 「アイヌ民族の学習」の現状
解放教育 2011年3月号
【資料】アイヌ民族に関する人権教育検討委員会報告 『アイヌ民族の学習』をすすめるための指針(抜粋)―職場討…
U 「アイヌ民族の学習」の到達点と課題
解放教育 2011年3月号
一覧を見る
検索履歴
特集 アイヌ民族の未来と教育
解放教育としてのアイヌ民族教育
解放教育 2011年3月号
〈教室でトーク〉子どもに身近な人権教材のドラマ
教科書がタダになる迄の話
社会科教育 2013年7月号
発展的学習における教材開発のヒント
“インターネットを活用”する教材開発のヒント
楽しい理科授業 2003年3月号
特集 つながり支え合う教師たち
<実践3>青年教員を支え、自立できるつながりを目指して
生活指導 2011年1月号
〈教室でトーク〉子どもに身近な人権教材のドラマ
全国水平社運動 山田孝野次郎少年の話
社会科教育 2013年7月号
一覧を見る