詳細情報
【コラム】ノリきれない国際開発仕事人のつぶやき (第20回)
「私」は素晴らしい?
書誌
解放教育
2011年11月号
著者
戸田 亜理子
ジャンル
人権教育
本文抜粋
最近、やたらと自画自賛を耳にしたり、目にしたりするようになりました。「私たちはこんなに素晴らしい」「やはり、日本が一番」などなど。震災以降の傾向なのか、あるいは、以前からそうだったのかもしれませんが、長い間、日本を離れていたので忘れてしまっていたかもしれません。自分の住んでいる場所を素晴らしいといえ…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
【コラム】ノリきれない国際開発仕事人のつぶやき 24
「愚か者」をめざして
解放教育 2012年3月号
【コラム】ノリきれない国際開発仕事人のつぶやき 23
「開発」の先は「幸福」?
解放教育 2012年2月号
【コラム】ノリきれない国際開発仕事人のつぶやき 22
「ジェンダー」をめぐるあれこれ
解放教育 2012年1月号
【コラム】ノリきれない国際開発仕事人のつぶやき 21
国際協力という職業
解放教育 2011年12月号
【コラム】ノリきれない国際開発仕事人のつぶやき 19
魚か、釣竿か、あるいは…?
解放教育 2011年10月号
一覧を見る
検索履歴
【コラム】ノリきれない国際開発仕事人のつぶやき 20
「私」は素晴らしい?
解放教育 2011年11月号
提言・数学的な思考力・表現力の育成とは
表現や説明する活動に取り組ませることを重視する
授業研究21 2009年7月号
高学年
(サッカー)ハードルを有効利用する
楽しい体育の授業 2008年12月号
一覧を見る