詳細情報
特集 授業づくりの基礎・基本の体得を
「追試のしかた」のイロハ
まねて、学ぶことで技量アップ!
書誌
授業のネタ 教材開発
2003年10月号
著者
福村 貴博
ジャンル
授業全般
本文抜粋
もし、私が、初めて教師になった人から「追試をする時のポイントは?」と聞かれたら、次の三点について説明する。 @何を追試するのか Aどうやって追試するのか…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
巻頭論文
授業づくり4つの条件
授業のネタ 教材開発 2003年10月号
授業の基礎・基本とは何か
これが大切! 二つの柱
授業のネタ 教材開発 2003年10月号
授業の基礎・基本とは何か
授業の基礎は学習訓練 授業の基本は精選発問
授業のネタ 教材開発 2003年10月号
授業の基礎・基本とは何か
情報の引き出しを豊かにする四つの方法
授業のネタ 教材開発 2003年10月号
授業の基礎・基本とは何か
「問題解決的な学習」を目指した授業展開を
授業のネタ 教材開発 2003年10月号
一覧を見る
検索履歴
「追試のしかた」のイロハ
まねて、学ぶことで技量アップ!
授業のネタ 教材開発 2003年10月号
新学習指導要領への対応講座
「言語力の育成」についての見取り図を持っておこう
教室ツーウェイ 2009年8月号
こんな面白マップをつくろう=テーマ別地図づくりのノウハウ
環境マップづくり=実例と指導ヒント
社会科教育 2010年6月号
新学習指導要領への対応講座
どんな民教連が、どんな活動をしていたのか。
教室ツーウェイ 2009年5月号
授業に生かす評価テスト=“どんな言葉”で問うか
変化の意味を読み取るキメ手は“この言葉”
社会科教育 2014年2月号
一覧を見る