詳細情報
特集 この問題ができれば、評価はAという問題づくりのネタ
実験・観察力を評価する問題づくりのネタ
観察・実験の技能・表現を育てる
書誌
授業のネタ 教材開発
2004年3月号
著者
中山 和明
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
観察や実験の記録でわたしがこだわっているのは次の四点である。 一 正しいか。 二 気づきの量が多いか。 三 気づきの質が高いか。 四 きれいか
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
公開 テスト問題作成法
理科/観察体験を重視するテスト
授業のネタ 教材開発 2004年3月号
自然への関心・意欲・態度を評価するテストづくりのネタ
してきたことと結果との比較検討をしているか
授業のネタ 教材開発 2004年3月号
自然への関心・意欲・態度を評価するテストづくりのネタ
モノと体験こそが関心・意欲・態度の原動力になる!
授業のネタ 教材開発 2004年3月号
実験・観察力を評価する問題づくりのネタ
この実験から、どんなことが確かめられますか?
授業のネタ 教材開発 2004年3月号
実験・観察力を評価する問題づくりのネタ
テーマを設定して、実験・観察力の評価を
授業のネタ 教材開発 2004年3月号
一覧を見る
検索履歴
実験・観察力を評価する問題づくりのネタ
観察・実験の技能・表現を育てる
授業のネタ 教材開発 2004年3月号
文学の発問&言葉かけ 小学校
5年/世界でいちばんやかましい音(東京書籍)
国語教育 2024年6月号
逆上がり全員達成の道 9
担任外での挑戦
くるりんベルトを使用して
楽しい体育の授業 2007年12月号
算数教科書教材に挑戦/指定教材 175
算数教科書教え方教室 2014年4月号
一覧を見る