詳細情報
特集 「評価の腕」をぐんと上げるネタ
巻頭論文
評価の腕を上げるコツは、子どもを暖かい目で見ることだ
書誌
授業のネタ 教材開発
2004年7月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 教材が弱ければ評価できない 評価ほどやっかいなものはないといわれる。人が人を評価するのだから、やっかいなことであることは確かである。 しかし、よく考えれば、毎日授業を進めているということは、そこに「評価」が存在しているはずである…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
巻頭論文
基礎・基本がきっちりわかっているかをみる
授業のネタ 学習ワーク 2006年3月号
巻頭論文
知的好奇心は教材で引き出すもの
授業のネタ 学習ワーク 2006年2月号
巻頭論文
クイズ・ワークもやはりネタのよしあしがものをいう
授業のネタ 学習ワーク 2006年1月号
巻頭論文
クイズ作りを楽しみ自己評価を楽しむ子どもを育てる
授業のネタ 学習ワーク 2005年12月号
巻頭論文
問題づくりは子どもにチャレンジ精神を育てる
授業のネタ 学習ワーク 2005年11月号
一覧を見る
検索履歴
巻頭論文
評価の腕を上げるコツは、子どもを暖かい目で見ることだ
授業のネタ 教材開発 2004年7月号
法則化最新情報
向山型算数教え方教室 2000年5月号
ミニ特集 ソーシャルスキルかるたで子どもが急成長
できてるタイミングで、リズムよく合言葉のように唱える
教室ツーウェイ 2011年12月号
興味・関心をもたせ,必然を感じさせる中学数学教材 18
自分の部屋に合った薄型テレビのサイズを選ぼう
比と相似と三平方の定理を適用した問…
数学教育 2006年9月号
低学年/学級の成長を実感する年末の集会指導の実際
人とのかかわり合いで自信と感動を
特別活動研究 2006年12月号
一覧を見る