詳細情報
特集 子どもが授業開きを楽しめるワーク
国語の授業開きを楽しめるワーク
5年/「国語って楽しい」と思わせよう!
書誌
授業のネタ 学習ワーク
2005年4月号
著者
山中 伸之
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
【名前のひみつをさぐろう】 ○開発のねらい:誰もが持っている名前に着目し,漢字学習の導入とする。 ○評価の観点:関心・意欲を見ると同時に,漢字辞典の使い方の評価もできる…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「読み・書き」の基礎学力の充実をはかる6月のワーク
5年/書く機会を増やして書くことに慣れさせよう
授業のネタ 学習ワーク 2005年6月号
国語・1年の総復習:これができれば“カンペキ”ワーク
5年/礼状作成で「書くこと」のまとめを
授業のネタ 学習ワーク 2006年3月号
国語・子どもが「面白い」と思う2月のクイズ・ワーク・パズル
5年/「外来語」であそぼ
授業のネタ 学習ワーク 2006年2月号
国語への「知的好奇心やはてな?」を引き出す1月のクイズ・ワーク
5年/もっと調べたくなる身近な方言
授業のネタ 学習ワーク 2006年1月号
子どもが自己評価できる12月の国語・クイズ面白ゼミナール
5年/読んで楽しい! 知って楽しい! 方言クイズ
授業のネタ 学習ワーク 2005年12月号
一覧を見る
検索履歴
国語の授業開きを楽しめるワーク
5年/「国語って楽しい」と思わせよう!
授業のネタ 学習ワーク 2005年4月号
小特集2 係活動を活性化させるプラン
当番活動と係活動
心を育てる学級経営 2001年9月号
学年末「このシチズンシップ」で授業する
小学6年/「世界の平和と日本の役割」での授業構想
社会科教育 2005年1月号
Cー(16) 国際理解,国際親善
世界を知る 第一歩
道徳教育 2025年1月号
一覧を見る