詳細情報
琉球の風《総合・修学旅行の手引き》 (第22回)
ゴーヤーとナーベーラー
書誌
授業のネタ 学習ワーク
2005年10月号
著者
森本 雅人
ジャンル
授業全般
本文抜粋
1 5月8日は何の日? 沖縄には3月4日の「サンシン(三線)の日」,旧暦の3月2日「サンニン(月桃)の日」をはじめ,沖縄ならではの記念日が制定されています。そこで5月8日と言えば,もうおわかりいただけたでしょう。そうです,「ゴーヤーの日」です…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
琉球の風《総合・修学旅行の手引き》 27
メイド・イン・沖縄
授業のネタ 学習ワーク 2006年3月号
琉球の風《総合・修学旅行の手引き》 19
沖縄菓子 アラカルト
授業のネタ 学習ワーク 2005年7月号
琉球の風《総合・修学旅行の手引き》 26
沖縄戦跡巡り
授業のネタ 学習ワーク 2006年2月号
琉球の風《総合・修学旅行の手引き》 25
国際通りと牧志公設市場
授業のネタ 学習ワーク 2006年1月号
琉球の風《総合・修学旅行の手引き》 24
ひめゆり平和祈念資料館
授業のネタ 学習ワーク 2005年12月号
一覧を見る
検索履歴
琉球の風《総合・修学旅行の手引き》 22
ゴーヤーとナーベーラー
授業のネタ 学習ワーク 2005年10月号
中学年/二学期の学級目標づくり指導の実際
二学期はこれ!仲よしプロジェクト
特別活動研究 2006年9月号
特集 メディア・リテラシーを育てる―その着眼点と方法
インターネットにおけるメディア・リテラシー教育について
解放教育 2002年11月号
提言・言語活動例と総合的学習との連携はなぜ必要か
問題解決、探究活動に生きる国語の力の育成
国語教育 2000年6月号
07 【授業最前線】学びのゴールを意識する!学習計画と授業展開モデル …
5年【我が国の工業生産(運輸と日本の貿易)】これからの日本の貿易のあり方を考える
社会科教育 2024年9月号
一覧を見る