詳細情報
特集 「知的好奇心やはてな?」を引き出す1月のクイズ・ワーク
国語への「知的好奇心やはてな?」を引き出す1月のクイズ・ワーク
4年/ことわざの達人になろう
書誌
授業のネタ 学習ワーク
2006年1月号
著者
小松 成子
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
〈ねらいと使い方〉 このワークは,動物が出てくることわざばかりを集めて作りました。 誰でも知っている動物ばかりなので簡単そうに見えますが,大人でもあれ?と思うことわざもいくつか入っています…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
国語・1年の総復習:これができれば“カンペキ”ワーク
4年/学習内容がどれだけ定着しているかを確認するワーク
授業のネタ 学習ワーク 2006年3月号
国語・子どもが「面白い」と思う2月のクイズ・ワーク・パズル
4年/「つなぐ言葉仙人」にチャレンジ
授業のネタ 学習ワーク 2006年2月号
子どもが自己評価できる12月の国語・クイズ面白ゼミナール
4年/ことわざ動物園!
授業のネタ 学習ワーク 2005年12月号
子どもが国語のワークづくりにチャレンジする11月のワーク
4年/「熟語クイズ」で楽しもう!
授業のネタ 学習ワーク 2005年11月号
子どもが自分の国語力アップに気づく10月のワーク
4年/同じ仲間の漢字クイズ
授業のネタ 学習ワーク 2005年10月号
一覧を見る
検索履歴
国語への「知的好奇心やはてな?」を引き出す1月のクイズ・ワーク
4年/ことわざの達人になろう
授業のネタ 学習ワーク 2006年1月号
子ども生き生き・学習活動
【造形】教材のつくりかた
風船バーン
特別支援教育の実践情報 2009年11月号
理科への「知的好奇心やはてな?」を引き出す1月のクイズ・ワーク
6年/情報を上手に活用する
授業のネタ 学習ワーク 2006年1月号
国語への「知的好奇心やはてな?」を引き出す1月のクイズ・ワーク
2年/「、」の付け方を楽しみながら学ぶワーク
授業のネタ 学習ワーク 2006年1月号
子ども生き生き学習活動
【美術】特別支援教育における抽象画制作
特別支援教育の実践情報 2021年9月号
一覧を見る