詳細情報
私の教材発掘 読者とのツーウエイ
社会科/会津桐下駄の不思議から福島県の特色を見つめる
書誌
授業のネタ 学習ワーク
2006年3月号
著者
川井 孝寿
・
有田 和正
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
1 はじめに 本単元のねらいは,産業や地形条件から見て,県内の特色ある地域の人々の生活の様子をとらえることにある。そこで,伝統的な工業などの地場産業の一つとして『会津桐下駄』を取り上げ,教材化を図ることにした。以下に,教材開発の視点と実践例を紹介したいと思う…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
私の教材発掘 読者とのツーウエイ
社会科/見直そう わたしたちのくらし
授業のネタ 学習ワーク 2006年2月号
私の教材発掘 読者とのツーウエイ
社会科/船の素材から造船業に携わる人々について考える
授業のネタ 学習ワーク 2006年1月号
私の教材発掘 読者とのツーウエイ
社会科/県地図を描けるようになって青森を紹介しよう
授業のネタ 学習ワーク 2005年12月号
私の教材発掘 読者とのツーウエイ
社会科/雪は大切なエネルギー
授業のネタ 学習ワーク 2005年12月号
私の教材発掘 読者とのツーウエイ
社会科/地域と日本をつなげる歴史学習
授業のネタ 学習ワーク 2005年10月号
一覧を見る
検索履歴
私の教材発掘 読者とのツーウエイ
社会科/会津桐下駄の不思議から福島県の特色を見つめる
授業のネタ 学習ワーク 2006年3月号
ミニ特集 TOSS英語の主張「読む、書く、話す」から「聞く、話す」へ
中学校英語の前倒しではなく、幼稚園英会話の実践に学べ
教室ツーウェイ 2004年6月号
授業が変わったら学力が向上した
漢字テスト0点が連続百点を取るようになる。漢字スキル採用で、子供を幸せにすることができるのだ
教室ツーウェイ 2005年6月号
わたしが見た面白い授業
総合的学習もネタで決まることを認識させられた!
授業のネタ 教材開発 2000年4月号
わたしが見た面白い授業
山形県遊佐町立遊佐小学校六年
町長さんはじめ多くの人に学んだ総合的な学習
授業のネタ 教材開発 2000年7月号
一覧を見る