詳細情報
予期しない子どもの発言にどう対応するか (第10回)
なんにんいるの?(2年・たし算とひき算)
・・・・・・
安蔵 功
ひっさんに○をかけばいい!(2年・ひき算)
・・・・・・
篠田 達也
書誌
楽しい算数の授業
2003年1月号
著者
安蔵 功
/
篠田 達也
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
なんにんいるの? (2年:たし算とひき算の授業から) ◆授業で ともだちが1れつにならんでいます。ただしくんは,まえから9ばん目,うしろから7ばん目です。ともだちはぜんぶで何人いますか…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
予期しない子どもの発言にどう対応するか 3
1本でできるよ(2年・たし算とひき算)
楽しい算数の授業 2002年6月号
予期しない子どもの発言にどう対応するか 1
えっ?子どもってこんなふうに考えるの?
楽しい算数の授業 2002年4月号
算数教育ホットニュース 120
授業の更なる質的向上に向けて
楽しい算数の授業 2012年3月号
ここが知りたい!算数授業何でもQ&A 12
算数の教材研究の急所
楽しい算数の授業 2012年3月号
どの子も伸ばす!特別支援教育のツボ&今月の算数授業チェック 12
6年かけて育てる! 引き継ぎは具体的・視覚的に!
楽しい算数の授業 2012年3月号
一覧を見る
検索履歴
予期しない子どもの発言にどう対応するか 10
なんにんいるの?(2年・たし算とひき算)
楽しい算数の授業 2003年1月号
一覧を見る