詳細情報
自著を語る (第20回)
『意欲を高める算数科教材・教具の開発』
書誌
楽しい算数の授業
2004年3月号
著者
犬塚 久夫
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
◆本書発刊の願い 子どもたちから「なるほど」「できた」というつぶやきや歓声が聞こえる算数の授業を創りたい。そのために,子どもの関心を引きつけ,どの先生にも簡単に取り扱えて,授業に役立つ教材・教具を紹介しようということで始まった研修講座の内容を,操作活動や体験活動などを中心として,まとめてみた。授業で…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
この記事で紹介されている書籍
関連記事
自著を語る 24
『意欲を高める数学科教材・教具の開発』
楽しい算数の授業 2004年7月号
自著を語る 64
『「考える足場」をつくる算数科授業事例集』
楽しい算数の授業 2008年3月号
自著を語る 63
『確かな学力をつける板書とノートの活用』
楽しい算数の授業 2008年2月号
自著を語る 62
『授業力アップ!算数科:授業と板書のアイデア12か月』(全2巻)
楽しい算数の授業 2008年1月号
自著を語る 61
『「愛」で育てる算数数学の授業』
楽しい算数の授業 2007年12月号
一覧を見る
検索履歴
自著を語る 20
『意欲を高める算数科教材・教具の開発』
楽しい算数の授業 2004年3月号
提言・これだけは押さえたい「赤ペン」の原則
誰が、誰に、赤ペンか、青ペンか
国語教育 2001年11月号
算数の玉手箱―授業,教材,ゲームアイディア集 1
かけ算九九は 苦苦じゃない
2年【かけ算】 3年【かけ算】
楽しい算数の授業 2011年4月号
提言・「伝え合う力」を育てる授業の工夫
群読の授業をするとよい
国語教育 2002年12月号
提言・「対話」で話す聞く力の基礎を育てよう
話す力・聞く力の基礎および究極としての対話能力
国語教育 2000年8月号
一覧を見る