詳細情報
自著を語る (第22回)
『数学的な考え方を育てる発展学習の実践とアイデア集』(1〜3年編,4〜6年編)
書誌
楽しい算数の授業
2004年5月号
著者
片桐 重男
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 正しい発展的学習に最適:本書は @1〜3年編と4〜6年編の2冊になってお り,各学年6,7事例ずつ用意してある A子どもに考えさせたい興味ある問題をFA…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
この記事で紹介されている書籍
関連記事
自著を語る 49
『数学的な考え方の指導・評価の事例集2』
楽しい算数の授業 2006年11月号
自著を語る 36
『数学的な考え方の指導・評価の事例集1』
楽しい算数の授業 2005年9月号
自著を語る 7
算数科・新しい授業づくり5『間違いだらけの算数指導』
楽しい算数の授業 2002年11月号
自著を語る
『これからの算数教育D 算数のキーワードと高次の学力を育てる指導―算数的活動、思考力・判断力・表現力、基礎・基本―』
楽しい算数の授業 2010年8月号
自著を語る
『これからの算数教育@ 算数の「学力」とは何か』『これからの算数教育A 人間愛に基づく算数指導法』
楽しい算数の授業 2009年11月号
一覧を見る
検索履歴
自著を語る 22
『数学的な考え方を育てる発展学習の実践とアイデア集』(1〜3年編,4〜6年編)
楽しい算数の授業 2004年5月号
予期しない子どもの発言にどう対応するか 1
えっ?子どもってこんなふうに考えるの?
楽しい算数の授業 2002年4月号
模擬授業 我がサークルでの学び
まずは「目線」にこだわる
教室ツーウェイ 2004年8月号
授業力アップ! 今月の授業と評価
【第3学年】数図ブロックを使って考えよう
あまりのあるわり算
楽しい算数の授業 2004年10月号
教育史に残る授業
向山型算数
向山式による向山型算数授業を受ける!
教室ツーウェイ 2002年1月号
一覧を見る