詳細情報
算数授業達人への道 (第8回)
達人への道は子どもの思考をたどることから
書誌
楽しい算数の授業
2004年11月号
著者
三浦 芳雄
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
前回,いい授業をつくる第一歩は,子ども たちの考えを交通整理することと述べました。 今回は,子どもの思考をたどることを,い い授業をつくる第二のポイントとしてあげた…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
算数授業達人への道 9
達人への道は情報収集と試行錯誤から
楽しい算数の授業 2004年12月号
算数授業達人への道 7
達人への道は交通整理から
楽しい算数の授業 2004年10月号
算数授業達人への道 12
子どもと授業を作ろう
楽しい算数の授業 2005年3月号
算数授業達人への道 11
教材を楽しみ,工夫して,伝えよう
楽しい算数の授業 2005年2月号
算数授業達人への道 10
学ぶ、まねる、教えを請うことから始まる道
楽しい算数の授業 2005年1月号
一覧を見る
検索履歴
算数授業達人への道 8
達人への道は子どもの思考をたどることから
楽しい算数の授業 2004年11月号
ミニ特集 クラスを統率する教材・教具
すぐれた教材・教具は教室をまとめる
教室ツーウェイ 2009年4月号
提言・なぜ今「ゆとり教育の見直し」か
専門家を軽んじた標語主義を排す
現代教育科学 2005年6月号
2回目・3回目でも保護者の信頼を深める英会話授業
低学年
「我が子が英語でしゃべってる!」姿を実際に見せる
TOSS英会話の授業づくり 2005年3月号
一覧を見る