詳細情報
自著を語る (第30回)
『学習感想を取り入れた新しい算数の学習』
書誌
楽しい算数の授業
2005年1月号
著者
矢部 敏昭
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
子どもたちの学習感想は,算数の授業改善 の切り札として今多くの学校において全国的 に広まりつつある。この動向の発端となった 学校が高知市立泉野小学校である。低学年か…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
この記事で紹介されている書籍
関連記事
自著を語る 58
『「学び合う授業」のアイディアと実践』/『「自ら学ぶ授業」のアイディアと実践』
楽しい算数の授業 2007年9月号
自著を語る 57
『「教材開発」のアイディアと実践』/『「個に応じた指導」のアイディアと実践』
楽しい算数の授業 2007年7月号
自著を語る 56
『「授業展開」のアイディアと実践』/『「研究授業」のアイディアと実践』
楽しい算数の授業 2007年6月号
自著を語る 39
『「一人学び」をめざす新しい算数の学習』
楽しい算数の授業 2005年12月号
自著を語る 38
『「発展的学習」を志向する新しい算数の学習』
楽しい算数の授業 2005年11月号
一覧を見る
検索履歴
自著を語る 30
『学習感想を取り入れた新しい算数の学習』
楽しい算数の授業 2005年1月号
見方を変えると世界が変わる!「考えたくなる」社会科授業 はじめの一歩 7
子どもの学びを深める板書図鑑 その@
複数の立場から考える板書づくり
社会科教育 2022年10月号
見方を変えると世界が変わる!「考えたくなる」社会科授業 はじめの一歩 4
「素材」から「教材」へ 見つけた教材の検討方法
社会科教育 2022年7月号
〈全国社会科教育学会の広場 私の論点・私の授業〉社会科教育の責任―教育に対する広範な要求にどのように向き合…
現代社会の課題を子どもたちにどう理解させたらよいのか
社会科教育 2021年11月号
2 1年のスタートにおさえておきたい! はじめの一歩の授業術
(2)発問・指示・説明
発問・指示・説明で,学習者の○○を促す!
社会科教育 2022年4月号
一覧を見る