詳細情報
特集 授業力アップをめざす校内研修のあり方
総論
実際に磨きあう校内研修の場の設定
書誌
楽しい算数の授業
2005年9月号
著者
志水 廣
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 授業力とは何か 授業力について,筆者は次のように定義している。 授業力={(教材把握力)×(子ども把握力) ×(授業技術力)}×(精神エネルギー…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
総論
志水式教材研究法の極意
楽しい算数の授業 2011年3月号
総論
ヒント包含法で見通しの力をつける
楽しい算数の授業 2010年9月号
総論
どの子も「できる!」ようになる「志水式適用問題定着法」
楽しい算数の授業 2009年5月号
総論
子どもからでてくるキーワードに着目して「話し合う力」を育てよう
楽しい算数の授業 2008年9月号
総論
志水式音読計算練習法で計算はバッチリ!!
楽しい算数の授業 2007年8月号
一覧を見る
検索履歴
総論
実際に磨きあう校内研修の場の設定
楽しい算数の授業 2005年9月号
「伝え合う力」を育てる学習の開発
国語力を高める学び合い伝え合う協力学習
国語教育 2005年12月号
すぐ使えるファックスページ
図形の問題
6年用/円の面積の公式を使って
女教師ツーウェイ 2009年1月号
巻頭論文
システムがゆとりを生む・教師が夢を追いかける
女教師ツーウェイ 2004年2月号
グレーゾーンの子どもたちへの対応
ADHDの子どもを担任して−一時に一事の法則−
女教師ツーウェイ 2002年11月号
一覧を見る