詳細情報
算数科におけるコミュニケーション能力の育成 (第7回)
公共的なコンテクスト
書誌
楽しい算数の授業
2005年10月号
著者
金本 良通
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
コミュニケーションという行為は,言語などの表現を媒介としてなされる行為であるが,同時に,適切なコンテクストを探り自己組織しながら行われる行為でもあると述べてきた。このことは,教師と個々の子どもたちによる行為であるとともに,授業においては,学習集団(学級)によるコンテクストの共有さらには公共化をも含む…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
算数科におけるコミュニケーション能力の育成 12
新たな教育過程と実践への期待
楽しい算数の授業 2006年3月号
算数科におけるコミュニケーション能力の育成 11
学習過程の工夫
楽しい算数の授業 2006年2月号
算数科におけるコミュニケーション能力の育成 10
学級・学習集団をはぐくむ
楽しい算数の授業 2006年1月号
算数科におけるコミュニケーション能力の育成 9
社会的コンテクストとしての学習規範
楽しい算数の授業 2005年12月号
算数科におけるコミュニケーション能力の育成 8
社会的コンテクスト
楽しい算数の授業 2005年11月号
一覧を見る
検索履歴
算数科におけるコミュニケーション能力の育成 7
公共的なコンテクスト
楽しい算数の授業 2005年10月号
総論
算数の力を明確にして授業を作る
楽しい算数の授業 2004年7月号
実践
久しぶりの飲み会で
生活指導 2004年2月号
一覧を見る