詳細情報
「考える足場」をつくる算数授業 (第2回)
「復習」と「足場」のちがいは何か?
書誌
楽しい算数の授業
2006年5月号
著者
石田 淳一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
今月は,2つの事例を取り上げて,「復習」と「足場」のちがいを明らかにしながらなぜ,算数の授業で子どもが本時の指導目標に即して,思考できないかについて述べる。このことから「考える足場」をつくることが,すべての子どもに思考する拠り所を与える可能性があることを指摘する…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「考える足場」をつくる算数授業 12
習熟度別コースに応じた「足場」の設定
楽しい算数の授業 2007年3月号
「考える足場」をつくる算数授業 11
単元を貫く「考える足場」
楽しい算数の授業 2007年2月号
「考える足場」をつくる算数授業 10
問題場面を図や表などに表す手立てを学ぶタイプの授業実践
楽しい算数の授業 2007年1月号
「考える足場」をつくる算数授業 9
問題場面からわかることを記述するタイプの授業実践
楽しい算数の授業 2006年12月号
「考える足場」をつくる算数授業 8
主問題の1つの解法の見通しなどの工夫を考えるタイプの授業実践
楽しい算数の授業 2006年11月号
一覧を見る
検索履歴
「考える足場」をつくる算数授業 2
「復習」と「足場」のちがいは何か?
楽しい算数の授業 2006年5月号
一覧を見る