詳細情報
特集 「考える足場」をつくる算数授業の新展開
総論
「教えて考えさせる」算数授業の構築
書誌
楽しい算数の授業
2007年7月号
著者
土田 圭子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 45分間の授業の中で,先生方が大切にされていることは何だろうか。発問,個への手立て,話し合いの仕組み,学習規律を含め,大切な要素をちりばめられて授業を構築されていることと考える。しかし,その中で,子どもたちに教えるべきことと考えさせるべきことを明確にもって授業されているだろか…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
総論
1 観点別学習状況の評価を生かして
楽しい算数の授業 2012年3月号
総論
2 次のステップにつながる 総まとめに
楽しい算数の授業 2012年3月号
総論
3 意図的まとめで、次へつなぐ
楽しい算数の授業 2012年3月号
総論
子どもの表現の質を高めるために
楽しい算数の授業 2012年2月号
総論
数直線図で鍛える言語力
楽しい算数の授業 2012年2月号
一覧を見る
検索履歴
総論
「教えて考えさせる」算数授業の構築
楽しい算数の授業 2007年7月号
編集後記
実践国語研究 2006年5月号
成澤先生 イラスト習字
秋の花を使ってイラスト書道にチャレンジしてみよう
家庭教育ツーウェイ 2008年10月号
成澤先生 イラスト習字
干支の漢字を使ってイラスト年賀状を書こう
家庭教育ツーウェイ 2008年12月号
一覧を見る