詳細情報
特集 「表現力」を高める算数授業のアイデア
総論
「表現」を一層主体的・意図的に!!
書誌
楽しい算数の授業
2009年7月号
著者
船越 俊介
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに本稿は,新学習指導要領で強調されている「表現力」を高める算数授業に関わって,算数学習における表現(力)の意義を考察し,表現力を高めるための授業の視点を示唆することです。まず,私の算数授業における「表現(力)」についての捉え方(意義)を述べておきましょう。一般に,人間の思考過程・伝達過程に…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
総論
確かな学力を確かに学ぶために
楽しい算数の授業 2004年2月号
総論
1 観点別学習状況の評価を生かして
楽しい算数の授業 2012年3月号
総論
2 次のステップにつながる 総まとめに
楽しい算数の授業 2012年3月号
総論
3 意図的まとめで、次へつなぐ
楽しい算数の授業 2012年3月号
総論
子どもの表現の質を高めるために
楽しい算数の授業 2012年2月号
一覧を見る
検索履歴
総論
「表現」を一層主体的・意図的に!!
楽しい算数の授業 2009年7月号
見方・考え方を働かせる!単元を貫く学習課題でつくる中学社会ワーク 9
選択や配分に着目して意思決定を目指す学習
中学公民「理想の働き方」
社会科教育 2020年12月号
一覧を見る