詳細情報
授業力アップ! 今月の授業とつまずき指導
【4年】およその数を調べよう
およその数の良さを感じよう
書誌
楽しい算数の授業
2009年11月号
著者
阿知波 早百合
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 本時の問題(啓林館4年下p.20・21参照) テレビ放送と新聞で入場者数がちがうのは,どうしてかな。(p.20,p.21の写真をみて) 2 本時のねらい…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業力アップ! 今月の授業とつまずき指導
【4年】小数
具体的な量と比べながら小数を感じよう
楽しい算数の授業 2010年7月号
授業力アップ! 今月の授業とつまずき指導
【4年】小数
面積図で筆算を考えよう
楽しい算数の授業 2009年8月号
授業力アップ! 今月の授業とつまずき指導
【4年】大きな数を調べよう
4けたごとに区切ってよもう
楽しい算数の授業 2009年5月号
授業力アップ! 今月の授業とつまずき指導
【4年】直方体と立方体
辺と辺の平行と垂直を考えよう
楽しい算数の授業 2011年3月号
授業力アップ! 今月の授業とつまずき指導
【4年】帯分数のはいった計算
帯分数を数直線で確かめよう
楽しい算数の授業 2011年2月号
一覧を見る
検索履歴
授業力アップ! 今月の授業とつまずき指導
【4年】およその数を調べよう
およその数の良さを感じよう
楽しい算数の授業 2009年11月号
学年別9月教材こう授業する
小4教材こう授業する
式と計算
向山型算数教え方教室 2001年9月号
TOSS流教員採用試験対策法
体育実技
必勝法!このポイントで試験官にアピールすれば間違いなし
教室ツーウェイ 別冊 2005年6月号
授業力アップ! 今月の授業とつまずき指導
【4年】小数×整数、小数÷整数
0.1の何こ分かで考えよう
楽しい算数の授業 2010年12月号
「学校ビオトープ」紹介
学校ビオトープづくりのポイント(3)
楽しい理科授業 2001年11月号
一覧を見る