詳細情報
特集 算数授業でやるべきこと&やってはいけないこと
総論
2 子どもの視点に立った算数の授業づくり
書誌
楽しい算数の授業
2011年5月号
著者
杉野 裕子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 若手教師や学生は,ベテラン教師の子ども達と息の合った公開授業を観ると「すごい!」と感心し,「あんなテクニックを使ってみたい」と思う。しかし,「見習うべきことがいっぱいで,何から手をつけてよいやら分からない」というのが,彼らの正直な気持ちかもしれない…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
総論
2 イベントによって 算数的な意義をみつけよう!
楽しい算数の授業 2011年12月号
総論
1 観点別学習状況の評価を生かして
楽しい算数の授業 2012年3月号
総論
2 次のステップにつながる 総まとめに
楽しい算数の授業 2012年3月号
総論
3 意図的まとめで、次へつなぐ
楽しい算数の授業 2012年3月号
総論
子どもの表現の質を高めるために
楽しい算数の授業 2012年2月号
一覧を見る
検索履歴
総論
2 子どもの視点に立った算数の授業づくり
楽しい算数の授業 2011年5月号
インターネットホームページの検証
ホームページにも法則化の思想が流れている
教室ツーウェイ 2000年8月号
全小道研ニュース 461
道徳教育 2006年8月号
「書くこと」新しい授業への展開 12
「書くこと」で学習力・生活力の基礎力を育てる(2)
実践国語研究 2002年3月号
TOSSノートで子どもが変わった
「先生、頑張っても無理だからね。私、算数大嫌い」からの出発
教室ツーウェイ 2003年4月号
一覧を見る