詳細情報
特集 成功する算数授業D 子どもがどんどん話す発表のさせ方
総論
2 思考の可視化と言語化
書誌
楽しい算数の授業
2011年10月号
著者
村尾 隆
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 算数科の授業で「どんどん話す」とは 新学習指導要領が全面実施となり,各教科等において言語活動の充実が求められている。「どんどん話す発表」は,その一端を担うものである。しかし,「どんどん話す」と言っても,ただ,たくさん発表したらよいのではない。算数科の言語活動の充実につながるものでなければならない…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
総論
1 観点別学習状況の評価を生かして
楽しい算数の授業 2012年3月号
総論
2 次のステップにつながる 総まとめに
楽しい算数の授業 2012年3月号
総論
3 意図的まとめで、次へつなぐ
楽しい算数の授業 2012年3月号
総論
子どもの表現の質を高めるために
楽しい算数の授業 2012年2月号
総論
数直線図で鍛える言語力
楽しい算数の授業 2012年2月号
一覧を見る
検索履歴
総論
2 思考の可視化と言語化
楽しい算数の授業 2011年10月号
向山型算数に挑戦/指定教材 92
向山型算数教え方教室 2007年5月号
算数が好きになる問題
[3年]○×□×△をつくろう
楽しい算数の授業 2011年10月号
電子黒板で大活躍の“最新 授業データ” 5
5年 自動車工業
画像・ムービー・アニメーションで自動車づくりの理解度アップ!
社会科教育 2006年8月号
編集後記
授業力&学級経営力 2017年11月号
一覧を見る