詳細情報
授業力アップ!今月の授業と発問
【1年】3つの かずの けいさん
3つの かずの けいさん
書誌
楽しい算数の授業
2011年10月号
著者
渡辺 仁恵
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
<本時のめあて> 3つの数の計算の意味を理解し計算できる。 <本時のポイントとなる発問> 1 さし絵を見て問題を把握する 3コマの絵「 うさぎが5ひき列車にのっている絵,②その列車に3びきのる絵,③また2ひきのる絵」を準備する…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業力アップ!今月の授業と発問
【1年】よみとるさんすう(2)
絵やグラフを見て、問題を解こう
楽しい算数の授業 2012年3月号
授業力アップ!今月の授業と発問
【1年】おなじ かずずつ
具体物を動かし、絵や式に表そう
楽しい算数の授業 2012年2月号
授業力アップ!今月の授業と発問
【1年】大きいかず
かずのならびかたをかんがえよう
楽しい算数の授業 2012年1月号
授業力アップ!今月の授業と発問
【1年】0のたしざんとひきざん
0のたしざんのしかたを考えよう
楽しい算数の授業 2011年12月号
授業力アップ!今月の授業と発問
【1年】ひきざん(2)
求差の問題を解こう
楽しい算数の授業 2011年11月号
一覧を見る
検索履歴
授業力アップ!今月の授業と発問
【1年】3つの かずの けいさん
3つの かずの けいさん
楽しい算数の授業 2011年10月号
校長先生 女教師の仕事ぶり拝見 6
気配りの名人 人のしてほしいことをする
女教師ツーウェイ 2013年3月号
全小道研ニュース 522
道徳教育 2011年9月号
このTOSS教材に助けられた
荒れたクラスでも、五色百人一首でクラスをまとめ、TOSS教材で学力を保障する
教室ツーウェイ 2009年2月号
ミニ特集 “言語力・算数への提案”どう読むか
言語力育成でも貫かれる「授業の原則」
向山型算数教え方教室 2008年2月号
一覧を見る