詳細情報
特集 「言語力」を鍛える算数授業
学年別実践事例
[3年]「問い返し」で子どもの算数言語を引き出す
書誌
楽しい算数の授業
2012年2月号
著者
岡田 淳史
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 現学習指導要領の重点として,言語活動があげられている。では,算数科における言語活動とは何なのか。私は,「自分の考えを説明する活動」,「人の話を聞き取る活動」,「式や図,表,グラフ,記号に表す活動」,「式や図,表,グラフ,記号を読み取る活動」を算数科の言語活動と捉えている。つまり,「話す…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学年別実践事例
[3年]「総まとめの授業」による「指導と評価の一体化」〜「思考力・表現力」の確かな定着に向けて〜
楽しい算数の授業 2012年3月号
特集 「言語力」を鍛える算数授業
「言語力」を鍛える算数授業
楽しい算数の授業 2012年2月号
総論
子どもの表現の質を高めるために
楽しい算数の授業 2012年2月号
総論
数直線図で鍛える言語力
楽しい算数の授業 2012年2月号
総論
考える能力と表現する能力
楽しい算数の授業 2012年2月号
一覧を見る
検索履歴
学年別実践事例
[3年]「問い返し」で子どもの算数言語を引き出す
楽しい算数の授業 2012年2月号
教室でできる 特別ニーズをもつ生徒への授業サポート 11
ほめてほめて,ほめまくろう!
数学教育 2013年2月号
一覧を見る