詳細情報
特集 「言語力」を鍛える算数授業
学年別実践事例
[5年]三つの角度の和が180°になることを説明しよう
書誌
楽しい算数の授業
2012年2月号
著者
岡部 寛之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 本単元の課題とねらい (1) 課題 どんな直角三角形でも,三つの角の和がいつでも180°になるわけを考えよう。 (2) ねらいと工夫 従来の三角形の内角の和の学習について次のような問題点が挙げられる…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学年別実践事例
[5年]学習したことを活用し、説明する活動
楽しい算数の授業 2012年3月号
特集 「言語力」を鍛える算数授業
「言語力」を鍛える算数授業
楽しい算数の授業 2012年2月号
総論
子どもの表現の質を高めるために
楽しい算数の授業 2012年2月号
総論
数直線図で鍛える言語力
楽しい算数の授業 2012年2月号
総論
考える能力と表現する能力
楽しい算数の授業 2012年2月号
一覧を見る
検索履歴
学年別実践事例
[5年]三つの角度の和が180°になることを説明しよう
楽しい算数の授業 2012年2月号
学年別実践事例
5年/小数の大きさについての感覚を育てる指導
楽しい算数の授業 2008年10月号
学年別実践事例
[5年]学習したことを活用し、説明する活動
楽しい算数の授業 2012年3月号
編集後記
楽しい算数の授業 2011年11月号
学力テスト予想問題にチャレンジ! 24
筋道を立てて考え、結論を導く
楽しい算数の授業 2010年3月号
一覧を見る