詳細情報
すぐれた授業を創る
この目で見た向山情報 (第17回)
教師が×をつけないでだれが×をつけるのか
書誌
教室ツーウェイ
2000年8月号
著者
師尾 喜代子
本文抜粋
卒業式の呼びかけ指導のことである。 呼びかけ担当になった私は、もちろん個別評定をした。 はじめは、声の大きさと間の取り方の二点だけ指導し、それに対して、一人ずつ合格・失格を言っていった…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
この目で見た向山情報 36
完箱根解散合宿
教室ツーウェイ 2002年3月号
この目で見た向山情報 35
大事なことだけ言う
教室ツーウェイ 2002年2月号
この目で見た向山情報 34
学校にインターネットがつながった
教室ツーウェイ 2002年1月号
この目で見た向山情報 33
並はずれたプラス思考
教室ツーウェイ 2001年12月号
この目で見た向山情報 32
FM東京のスタジオから
教室ツーウェイ 2001年11月号
一覧を見る
検索履歴
この目で見た向山情報 17
教師が×をつけないでだれが×をつけるのか
教室ツーウェイ 2000年8月号
この目で見た向山情報 19
講座を持つ「授業でやんちゃと闘う」
教室ツーウェイ 2000年10月号
この目で見た向山情報 14
トラブルは成長する
教室ツーウェイ 2000年5月号
文学の言葉から論理的な言葉へ 4
説明文(論理的文章)の基礎形式とキーワードの役割
国語教育 2000年7月号
この目で見た向山情報 21
論より証拠 証拠のパーツを組み立てるTOSSランド
教室ツーウェイ 2000年12月号
一覧を見る