詳細情報
すぐれた実践から学ぶ
この目で見た向山情報 (第26回)
子どもの責任にしない
書誌
教室ツーウェイ
2001年5月号
著者
師尾 喜代子
本文抜粋
年度末の社会のテストをした。子どもの力をみたいという気持ちが強く働き、ちょっとむずかしいかなと思いつつ、全くの注意をせずに実施した。 三つのグラフを見て答える問題だった。工場の種類のグラフの読みとりの問題は、一位はきかいきぐ、二位は金属製品が答えだった。そして、「その他」が二位の数と同数の問題だった…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
この目で見た向山情報 36
完箱根解散合宿
教室ツーウェイ 2002年3月号
この目で見た向山情報 35
大事なことだけ言う
教室ツーウェイ 2002年2月号
この目で見た向山情報 34
学校にインターネットがつながった
教室ツーウェイ 2002年1月号
この目で見た向山情報 33
並はずれたプラス思考
教室ツーウェイ 2001年12月号
この目で見た向山情報 32
FM東京のスタジオから
教室ツーウェイ 2001年11月号
一覧を見る
検索履歴
この目で見た向山情報 26
子どもの責任にしない
教室ツーウェイ 2001年5月号
座標
帝国主義的国民国家論の克服を
解放教育 2001年11月号
学年別12月教材こう授業する
5年・分数と小数
「練習問題・スキル」と教材教具
向山型算数教え方教室 2006年12月号
座標
私たちにふさわしい世界を
解放教育 2002年10月号
学年別12月教材こう授業する
5年・分数と小数
例題指導
向山型算数教え方教室 2006年12月号
一覧を見る