詳細情報
真理子のザ・宿題 (第129回)
教科書通りの研究授業
書誌
教室ツーウェイ
2001年12月号
著者
遠藤 真理子
本文抜粋
先日、区の算数部会で、向山型算数の研究授業をした。私以外、オール問題解決学習という中での提案であり、「数学的な考え方は身につかない」「あまりにも教師主導で指示待ち人間になる」「教科書と違う問題での導入は考えないのか」等、予想通りの反応が相次いだ…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
真理子のザ・宿題 156
画期的なカタカナ教材登場
教室ツーウェイ 2004年3月号
真理子のザ・宿題 155
ALT講師に見る授業のリズムとテンポ
教室ツーウェイ 2004年2月号
真理子のザ・宿題 154
個別評定で成功させた学芸会
教室ツーウェイ 2004年1月号
真理子のザ・宿題 153
体裁にとらわれない公開発表
教室ツーウェイ 2003年12月号
真理子のザ・宿題 152
公開発表会に向けて
教室ツーウェイ 2003年11月号
一覧を見る
検索履歴
真理子のザ・宿題 129
教科書通りの研究授業
教室ツーウェイ 2001年12月号
わたしのおススメ自作資料づくり
エンカウンター等を用いてねらいにせまる資料
小学校/「私の夢に向かって」
道徳教育 2001年8月号
ミニ特集 五色百人一首 地方大会の盛況
大雪に中の開催 第1回五色百人一首茨城県大会
教室ツーウェイ 2001年12月号
わたしのおススメ自作資料づくり
人とかかわる力をつける資料
中学校/「足並みそろえて」
道徳教育 2001年8月号
1 “見いだす感動”を演出する私の大技・小技
A4つの「しこう」が動き出す数学の実験で見いだす感動を
数学教育 2012年11月号
一覧を見る