詳細情報
特集 平均90点を保証する授業システム
向山型理科の授業システム
平均90点の壁を越える秘訣は、段階を追ってノート指導するシステムにある
書誌
教室ツーウェイ
2002年5月号
著者
小林 幸雄
ジャンル
理科
本文抜粋
一、九〇点の壁を超える秘訣 五年理科・市販テストの平均点を示す。 ・天気の変化と気温(九四点) ・種の発芽と成長(九〇点) ・魚のたんじょうと成長(九三点…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
理科の指導技術セレクト6
【23 スムーズな実験の指示】実験の測定値を班ごとに、刻々と板書させて行く
教室ツーウェイ 2012年5月号
子どもが熱中する向山型理科指導の入門
見開き2ページのノート指導*論理的思考力を伸ばす向山式「見開き2ページのノート指導」
教室ツーウェイ 2007年12月号
なぜうまくいかなかったのか
理科の授業がうまくいかない
明確な役割分担を教師が告げてやる
教室ツーウェイ 2007年9月号
インターネットで活用できるTOSSランド
理科
理科もますます充実
教室ツーウェイ 2001年11月号
授業はピンポイント法則をシステム化して成り立つ
向山型理科指導
『向山型理科授業』には、解決する意志決定を子どもに任し、その活動の中か…
教室ツーウェイ 2001年1月号
一覧を見る
検索履歴
向山型理科の授業システム
平均90点の壁を越える秘訣は、段階を追ってノート指導するシステムにある
教室ツーウェイ 2002年5月号
地域の特性を考慮した年間単元計画
バスケットボールの地域性を考慮した年間単元計画
ボール運動の準備運動をシステム化する〜運動量の確保と技能の向上につなげ…
楽しい体育の授業 2014年12月号
心に残る「自己紹介」を子どもにさせよう
紹介の方法を工夫しよう
心を育てる学級経営 2006年4月号
特集 到達度評価導入までの学校の準備
向山型算数がつくる子どもの事実は、保護者に波紋となって広がる
教室ツーウェイ 2001年8月号
一覧を見る