詳細情報
これからの授業を創る
総合的学習/食と健康の授業
WEBワークでおこなう「そしゃく」の授業
書誌
教室ツーウェイ
2002年5月号
著者
齋藤 一子
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
「かまないことはヒトでなくなること」といっても過言ではない。そのくらい「かむ」ことは脳の発達と結びついている。 WEBワークで効果的に伝えたいと考えた…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
総合的学習/食と健康の授業
朝ご飯パワー
教室ツーウェイ 2004年4月号
総合的学習/食と健康の授業
おはしの国の人になろう
教室ツーウェイ 2003年7月号
総合的学習/食の授業
食の授業も「理解」と「体験」で
教室ツーウェイ 2001年9月号
総合的学習/食と健康の授業
肥満のメカニズムを知り、予防に努める
教室ツーウェイ 2005年3月号
総合的学習/食と健康の授業
体を「温める食べ物」「冷やす食べ物」を教える
教室ツーウェイ 2005年2月号
一覧を見る
検索履歴
総合的学習/食と健康の授業
WEBワークでおこなう「そしゃく」の授業
教室ツーウェイ 2002年5月号
総合的学習/ボランティアの授業
行動すればドラマが生じる。そして、ドラマはドラマを呼ぶ。
教室ツーウェイ 2002年3月号
特集 “苦手な文章題”を克服するこの指導
1年生は挿絵・音読・書き込み・だんご図のサイクルで!
向山型算数教え方教室 2003年11月号
衝撃のライブ体験「向山洋一の介入模擬授業」を受けて 3
「なぜ,数えさせたのですか?」
向山型算数教え方教室 2002年6月号
総合的学習/食と健康の授業
TOSSランドを活用した咀嚼の授業
教室ツーウェイ 2002年6月号
一覧を見る