詳細情報
向山が選んだ三人の社会科授業研究バトル
自作のHPでバーチャル工場見学
・・・・・・
吉田 高志
向山実践「工業地帯の分布」をノートをとりながら読み込む。
・・・・・・
谷 和樹
「戦争」を事実認識の立場に立って授業する(2)
・・・・・・
佐藤 琢朗
書誌
教室ツーウェイ
2002年5月号
著者
吉田 高志
/
谷 和樹
/
佐藤 琢朗
ジャンル
社会
本文抜粋
自作のHPで バーチャル工場見学 福井県福井市=清明小学校 吉田高志 前回は、世界一小さなねじをつくる福井鋲螺という工場の授業を紹介した…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
向山が選んだ三人の社会科授業研究バトル
事実にもとづくこと、そして、すぐれたパーツを組み立てること
教室ツーウェイ 2003年3月号
向山が選んだ三人の社会科授業研究バトル
膨大なバックボーンに支えられる向山実践は社会科理論をきちんと踏まえている。
教室ツーウェイ 2003年3月号
向山が選んだ三人の社会科授業研究バトル
「十五年戦争」を追究する。第一回向山型社会セミナーで目が覚めた。
教室ツーウェイ 2003年3月号
向山が選んだ三人の社会科授業研究バトル
法による規制によって公害は減少した
教室ツーウェイ 2003年2月号
向山が選んだ三人の社会科授業研究バトル
単元を組み立てる基本型と、それを破壊して新たな型を創り出す向山実践。
教室ツーウェイ 2003年2月号
一覧を見る
検索履歴
向山が選んだ三人の社会科授業研究バトル
自作のHPでバーチャル工場見学
教室ツーウェイ 2002年5月号
教科別 私の授業システム
道徳
原理・原則を明確にする
教室ツーウェイ 2013年7月号
一覧を見る