詳細情報
特集 基礎学力調査の提出資料 我がクラスの場合
学校ぐるみの基礎学力向上プラン
基礎学力保証の方略
書誌
教室ツーウェイ
2002年11月号
著者
吉永 順一
本文抜粋
海浦小学校の基礎学力保証の方略を示す。 次の三つを「システム」としてとらえ、リンクさせていくことである。 一 評価 二 研修 三 学習 システムとは、選りすぐられたパーツ(方法・技術)を組み合わせて、授業の成果がわかるように、教師の腕が上がるように、そして、子供が理解できるように組み立てることである…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
なぜ基礎学力調査が必要か
学校の履修システムに習得システムをとり入れる
教室ツーウェイ 2002年11月号
私が体験した基礎学力調査
学力調査結果を公表し説明する
教室ツーウェイ 2002年11月号
私が体験した基礎学力調査
鳥取県国語算数診断テストの実情
教室ツーウェイ 2002年11月号
私の基礎学力向上策
「どの子も臆せずに話せる力」を育てる
教室ツーウェイ 2002年11月号
私の基礎学力向上策
向山型算数で授業し、辞書をどんどん使わせる
教室ツーウェイ 2002年11月号
一覧を見る
検索履歴
学校ぐるみの基礎学力向上プラン
基礎学力保証の方略
教室ツーウェイ 2002年11月号
特集 スタートダッシュ大成功! 道徳授業開きアイデア150
思考の明確化と話し合いのサポートになる! 板書のアイデア5
道徳教育 2025年4月号
「おもしろ問題」で授業開き!
空間図形
1年/立体のペアをつくろう
数学教育 2025年4月号
医療連携での模擬授業 17
子どもの「できない」には理由がある
教室ツーウェイ 2012年8月号
特集 スタートダッシュ大成功! 道徳授業開きアイデア150
座席の配置から観葉植物まで 温かい教室環境づくりのアイデア5
道徳教育 2025年4月号
一覧を見る