詳細情報
向山が選んだ三人の社会科授業研究バトル
四大公害の地は今
・・・・・・
吉田 高志
向山実践を分析する。(4)
・・・・・・
谷 和樹
〜単元の組み立てに緻密なロジックがある〜
向山実践「ペリー来航」を追究的に追試する。フラッシュ化への試み
・・・・・・
佐藤 琢朗
書誌
教室ツーウェイ
2003年1月号
著者
吉田 高志
/
谷 和樹
/
佐藤 琢朗
ジャンル
社会
本文抜粋
かつて公害のひどかった四日市、水俣といった地域は、現在どのようになっているのだろうか。 @非常にきれいになった…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
向山が選んだ三人の社会科授業研究バトル
事実にもとづくこと、そして、すぐれたパーツを組み立てること
教室ツーウェイ 2003年3月号
向山が選んだ三人の社会科授業研究バトル
膨大なバックボーンに支えられる向山実践は社会科理論をきちんと踏まえている。
教室ツーウェイ 2003年3月号
向山が選んだ三人の社会科授業研究バトル
「十五年戦争」を追究する。第一回向山型社会セミナーで目が覚めた。
教室ツーウェイ 2003年3月号
向山が選んだ三人の社会科授業研究バトル
法による規制によって公害は減少した
教室ツーウェイ 2003年2月号
向山が選んだ三人の社会科授業研究バトル
単元を組み立てる基本型と、それを破壊して新たな型を創り出す向山実践。
教室ツーウェイ 2003年2月号
一覧を見る
検索履歴
向山が選んだ三人の社会科授業研究バトル
四大公害の地は今
教室ツーウェイ 2003年1月号
すぐ使える!言葉の置き換えを促す用例モデル&ワーク
「比べる…」で促す用例モデル&ワーク
国語教育 2014年2月号
よく使う“語彙・語句”を増やす面白ネタ
“思考語”を増やす面白ネタ
国語教育 2014年2月号
いつ・どこで・どう“語彙・語句の学習体験”をさせるか
語彙・語句を使いこなす―学習体験ネタ
国語教育 2014年2月号
一覧を見る