詳細情報
医師からの提言
百マス計算を評価してみる(その2)
書誌
教室ツーウェイ
2003年12月号
著者
横山 浩之
本文抜粋
お詫びとお願い 本稿の理解に、11月号以降の本連載が不可欠です。恐れ入りますが、ご準備の上、お読みください。 【評価方法】 予備的な調査によれば、百マス計算をさせた児童では、「@ 時間を大切に使うようになった。A 字がそろい、きれいになった。縦、横の感覚が整ってきた。」という…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
医師からの提言
ADHD/LD児に、むやみに、家庭で百マス計算をさせてはならない(その2)
教室ツーウェイ 2004年3月号
医師からの提言
ADHD/LD児に、むやみに、家庭で百マス計算をさせてはならない(その1)
教室ツーウェイ 2004年2月号
医師からの提言
百マス計算を評価してみる(その3)
教室ツーウェイ 2004年1月号
医師からの提言
百マス計算を評価してみる(その1)
教室ツーウェイ 2003年11月号
医師からの提言
教育技術を比較検討するには(その2)
教室ツーウェイ 2003年10月号
一覧を見る
検索履歴
医師からの提言
百マス計算を評価してみる(その2)
教室ツーウェイ 2003年12月号
実物子どもの自学ノート
「授業ノート」とつなげる「自学ノート」
家庭教育ツーウェイ 2008年12月号
最強の準備運動づくり 「ラジオ体操」で体育授業をスタートする 12
ラジオ体操の指導者資格と今後の展望
楽しい体育の授業 2022年3月号
実物子どもの自学ノート
「質のレベルアップ」をめざす「自学ノート」
家庭教育ツーウェイ 2008年10月号
医師からの提言
百マス計算を評価してみる(その3)
教室ツーウェイ 2004年1月号
一覧を見る