詳細情報
ミニ特集 スマートボード(インターネット授業)の偉力
スマートボードで視線をコントロールする
書誌
教室ツーウェイ
2004年7月号
著者
千葉 康弘
本文抜粋
1 視線 スマートボードの特徴を表すキーワードとして、私は 視線 を挙げる。 それは、スマートボードは、 子どもの視線をコントロールできる
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 スマートボード(インターネット授業)の偉力
カナダ、アメリカ、イギリスで主流になっているスマートボードでの授業
教室ツーウェイ 2004年7月号
ミニ特集 スマートボード(インターネット授業)の偉力
これで子どもに背を向けない授業が実現する
教室ツーウェイ 2004年7月号
ミニ特集 スマートボード(インターネット授業)の偉力
「先生、それ、ものすごくいい!」
教室ツーウェイ 2004年7月号
ミニ特集 スマートボード(インターネット授業)の偉力
黒板感覚
教室ツーウェイ 2004年7月号
ミニ特集 スマートボード(インターネット授業)の偉力
授業参観で、子どもも保護者も喜ぶこの偉力
教室ツーウェイ 2004年7月号
一覧を見る
検索履歴
ミニ特集 スマートボード(インターネット授業)の偉力
スマートボードで視線をコントロールする
教室ツーウェイ 2004年7月号
提言・なぜクラスの対話力の活性化が必要か
響き合いの学習に波及する対話展開力
心を育てる学級経営 2007年1月号
自己紹介から感情のコントロールまで目的別・学級あそびベスト50
(4)誕生日や学級の節目を祝う
言うこと一緒!
授業力&学級経営力 2020年5月号
小学校
校長こそ、学校づくりを楽しもう!
生活指導 2009年2月号
提言・なぜクラスの対話力の活性化が必要か
学習と生活を支える言葉の共有
心を育てる学級経営 2007年1月号
一覧を見る