詳細情報
特集 保護者との連携に支えられた教育実践
わたしの実践が保護者に支持されていると思った瞬間
事実を示すことで信頼を得る
書誌
教室ツーウェイ
2004年10月号
著者
桜井 健一
本文抜粋
1 保護者会で「あかねこ」を紹介する 保護者会で宣言した。 「授業で漢字を学習するので宿題にはしません」 これを聞いて保護者は一瞬戸惑ったようだ。「本当に大丈夫だろうか」という表情がありありと見える…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
向山実践を支えた保護者との連携
向山実践は多くの保護者に支えられてきた。
教室ツーウェイ 2004年10月号
大森実践を支えた附属小、村松東小、結小の保護者
保護者の支持こそ担任教師の最大の武器である
教室ツーウェイ 2004年10月号
田園調布小1年生 保護者から寄せられた声
一つ一つの指示が子どもたちに行き届く手ごたえ
教室ツーウェイ 2004年10月号
保護者との連携はこうした活動で強まった
「子どもの事実」を見せること
教室ツーウェイ 2004年10月号
保護者との連携はこうした活動で強まった
学級通信が保護者をまとめ、子どもを伸ばし、クラスの団結力を高めていった。
教室ツーウェイ 2004年10月号
一覧を見る
検索履歴
わたしの実践が保護者に支持されていると思った瞬間
事実を示すことで信頼を得る
教室ツーウェイ 2004年10月号
10 【授業最前線】思考の山場を生み出す!発問づくりと授業展開プラン 高等学校
地理
発問から思考を促す地形分野の授業
社会科教育 2023年5月号
ミニ特集 向山型なわとび級表の偉力
教師は楽をして、子どもは熱中して、しかも二重まわしが楽々できるようになる
教室ツーウェイ 2004年10月号
Essay
特別支援教育の進化
LD&ADHD 2005年4月号
全中道研会報 481
道徳教育 2007年9月号
一覧を見る