詳細情報
TOSSランドを活用した英会話授業 (第11回)
TOSSランドを使える環境を整備する
書誌
TOSS英会話の授業づくり
2006年4月号
著者
下薗 誠也
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
1.カリキュラムの作成 総合的な学習の時間係になった。市町村合併により,カリキュラムの大幅改訂をする必要が出てきた。 そこで,ALT,韓国国際交流員が主体となる国際理解教育から,「担任が授業する英会話」にカリキュラム変更を行った…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
TOSSランドを活用した英会話授業 19
ALTも絶賛したTOSSランドもう,これなしでは英会話の授業はできません!
TOSS英会話の授業づくり 2008年11月号
TOSSランドを活用した英会話授業 18
TOSSランドを使えば,誰でもTOSS英会話に挑戦できる!
TOSS英会話の授業づくり 2008年7月号
TOSSランドを活用した英会話授業 17
優れた教材・教具で,初心者でも英会話授業
TOSS英会話の授業づくり 2008年3月号
TOSSランドを活用した英会話授業 16
大きな声を引き出す,Big Voiceゲーム
TOSS英会話の授業づくり 2007年12月号
TOSSランドを活用した英会話授業 15
脳科学からのTOSS型英会話の重要性
TOSS英会話の授業づくり 2007年7月号
一覧を見る
検索履歴
TOSSランドを活用した英会話授業 11
TOSSランドを使える環境を整備する
TOSS英会話の授業づくり 2006年4月号
一度は手にしたい本
『まゆみのマーチ』(重松清著)/『教材に「しかけ」をつくる国語授業10の方法 文学アイデア50』(桂聖編著・授業のユニバーサルデザイン研究会沖…
LD,ADHD&ASD 2014年1月号
一覧を見る