詳細情報
小学校英語不要論をどう思うか
不安どころか有害なのだ
書誌
TOSS英会話の授業づくり
2006年4月号
著者
宇佐美 寛
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
私は「新制中学」の一期生である。教師は教科書の往復訳をさせた。つまり,和訳させ,その日本文を英訳し復元するのである。さらに,この英文をそらで言えるようにする。発音もくり返し指導された。(教師は英国の大学の出身だった。)教科書の英文を覚えて書け言える状態になれば,出来ない試験問題は無い…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
小学校英語不要論をどう思うか
小学校の英語もう後戻りはできない
TOSS英会話の授業づくり 2006年8月号
小学校英語不要論をどう思うか
これからの国際社会で生きる子どもの姿を見据えるべきだ
TOSS英会話の授業づくり 2006年8月号
小学校英語不要論をどう思うか
論じている場合ではないこれだけの事実
TOSS英会話の授業づくり 2006年4月号
小学校英語不要論をどう思うか
新しい発想で英語教育を見直す
TOSS英会話の授業づくり 2006年1月号
小学校英語不要論をどう思うか
英語不要論は「教師不要論」につながる
TOSS英会話の授業づくり 2006年1月号
一覧を見る
検索履歴
小学校英語不要論をどう思うか
不安どころか有害なのだ
TOSS英会話の授業づくり 2006年4月号
一覧を見る