詳細情報
佐藤式工作法
竜の舞 紙でつくった竜が空中を飛びまわる
書誌
教室ツーウェイ
2006年9月号
著者
佐藤 昌彦
ジャンル
図工・美術
本文抜粋
薄紙でつくった蝶を扇子であおぐと、まるで本物の蝶が空中を舞っているかのように見える伝統芸がある。 「竜の舞」では、その面白さを生かしながら次の二つを教材化への新たな観点とした…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
佐藤式工作法 78
原点(手づくり)から先端(3Dプリンターなど)までを踏まえた次世代ものづくり教育
ものづくりの「責任」を基盤として
教室ツーウェイ 2015年3月号
佐藤式工作法 77
工作・工芸教育発祥地:フィンランドでの教育視察
次世代ものづくり教育を構想するために
教室ツーウェイ 2015年1月号
佐藤式工作法 76
二枚の紙でつくるブラックフェイス
教室ツーウェイ 2014年11月号
佐藤式工作法 75
責任・生命・自然に関わる教育思想は何か
教室ツーウェイ 2014年9月号
佐藤式工作法 74
ものづくりの原点から最先端までを支えるキーワードは何か─責任─
教室ツーウェイ 2014年7月号
一覧を見る
検索履歴
佐藤式工作法
竜の舞 紙でつくった竜が空中を飛びまわる
教室ツーウェイ 2006年9月号
こころの風向計 13
地蔵
解放教育 2005年8月号
夏休み特別企画・知的で楽しい先生問題
5年/休み時間になっても熱中し続ける楽しい問題
算数教科書教え方教室 2013年8月号
夏休み特別企画・知的で楽しい先生問題
6年/何度でも挑戦したくなる! 子どもが熱中する「図形問題」
算数教科書教え方教室 2013年8月号
実践の小箱/臨床学校現場から 40
学習障害のある児童への算数指導について
指導へつなぐアセスメント
LD,ADHD&ASD 2012年7月号
一覧を見る