詳細情報
特集 あの有名な向山実践を追試してみよう
子どもが追究する向山型社会科指導の入門
情報を蓄積させ、それを整理し判断させる
書誌
教室ツーウェイ
2007年12月号
著者
吉田 高志
ジャンル
社会
本文抜粋
社会科教師の心構え 向山型社会で最も重要なことは教師が事実を「前向きに、建設的に」とらえることである。 例えば、環境問題のように出口の見えない困難な問題であっても、その解決の糸口を探し出し、子どもたちに示してやることが重要である…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもが追究する向山型社会科指導の入門
一枚の絵(写真)を読み取る学習の指導*初心者でも追試できる社会科向山実践はこれだ
教室ツーウェイ 2007年12月号
子どもが追究する向山型社会科指導の入門
サイクル図でグローバルな環境学習の指導*シンプルなので分かりやすい応用がきく
教室ツーウェイ 2007年12月号
子どもが追究する向山型社会科指導の入門
江戸時代の一枚の絵から日本人の気概を教える*一級品の力のある資料と組み立てがあるから子どもも大人も驚嘆する…
教室ツーウェイ 2007年12月号
子どもが追究する向山型社会科指導の入門
「多摩川は誰のもの」から水と管理責任の学習*子どもの意見を整理し、討論に導く発問を示す
教室ツーウェイ 2007年12月号
教科の改善での注目点
【社会】都道府県の名称や位置などの基礎的な内容は短い時間で計画的に扱う
教室ツーウェイ 2008年6月号
一覧を見る
検索履歴
子どもが追究する向山型社会科指導の入門
情報を蓄積させ、それを整理し判断させる
教室ツーウェイ 2007年12月号
総合的学習/ボランティアの授業
日本一の山「富士山」を救おう
教室ツーウェイ 2004年10月号
小学校科学クラブのフレッシュネタ
トンボに催眠術をかける「とっておきの裏技」
楽しい理科授業 2003年1月号
教え方教室・セミナーで心から思ったこと
向山実践は、生きる力を与え賜う
教室ツーウェイ 2002年3月号
一覧を見る