詳細情報
特集 学力テスト算数B問題 徹底対応
学力テストで意識して学校(個人)が変わったこと
日々の授業場面で考えさせ、いかに本気にさせるかが決め手
書誌
教室ツーウェイ
2008年2月号
著者
猿渡 功
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「教育改革は教室のドアの前で止まる」との言葉がある。学力テストの持つ意味を教師自身が実感を持って捉えない限り変わりはしない。本校は十三人の極小規模校である。次の手立てを取った…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学力テスト算数B問題 徹底対応
基本的な視点をふまえて対策を考える
教室ツーウェイ 2008年2月号
算数学力テストB問題 対応の五原則
向山実践を解明することで、B問題のほとんどに対応できるようになる。
教室ツーウェイ 2008年2月号
算数学力テストB問題 対応の五原則
「算数学力テストB問題」対応の原点は向山実践に示されている
教室ツーウェイ 2008年2月号
算数学力テストB問題の傾向と対応
計算の工夫 向山型で考え方を説明するには、基本型からのシステムを構築せよ
教室ツーウェイ 2008年2月号
算数学力テストB問題の傾向と対応
分解式と総合式の関係 式が人工言語であることを小学入学時から意識せよ
教室ツーウェイ 2008年2月号
一覧を見る
検索履歴
学力テストで意識して学校(個人)が変わったこと
日々の授業場面で考えさせ、いかに本気にさせるかが決め手
教室ツーウェイ 2008年2月号
一覧を見る