詳細情報
ミニ特集 「名句百選」を授業する
「ほしいまま」を使って俳句づくり
書誌
教室ツーウェイ
2008年2月号
著者
鈴木 文男
本文抜粋
こだまして山ほととぎすほしいまま 杉田久女 3年生。黒板に書いて読ませた。そしてノートに写させた。 全員が書いたことを確認してから 「立って3回読んだら座って読んでいなさい」と指示した…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 「名句百選」を授業する
千年後まで残る教材・教具「五色名句百選カルタ」を広めよう
教室ツーウェイ 2008年2月号
ミニ特集 「名句百選」を授業する
子ども達が初めて出会う俳句教材 お気に入りの一句を見つける
教室ツーウェイ 2008年2月号
ミニ特集 「名句百選」を授業する
教室の空気がガラッと変わった、サークル選定の俳句を授業する。
教室ツーウェイ 2008年2月号
ミニ特集 「名句百選」を授業する
「かざす手のうら透き通るもみぢかな」大伴大江丸
教室ツーウェイ 2008年2月号
ミニ特集 「名句百選」を授業する
「木がらしや目刺にのこる海のいろ」で討論の授業
教室ツーウェイ 2008年2月号
一覧を見る
検索履歴
ミニ特集 「名句百選」を授業する
「ほしいまま」を使って俳句づくり
教室ツーウェイ 2008年2月号
授業開き第1日目=理科好きにする教科書指導のポイント
教科書から出題するクイズ
楽しい理科授業 2007年4月号
特集 “学テ”3年間の問題―徹底分析から見える授業力
学テの結果は,今までの担任の指導の結果だけではない
向山型算数教え方教室 2009年9月号
小学校 教材別 今月の子どもの「問い」から展開する授業づくり 10
1年/くらべてよもう
領域:読むこと 教材:どうぶつの赤ちゃん(光村図書)
国語教育 2024年1月号
1月の仕事
クラス遊びを充実させるアイデア
ルールを守らせる指示で学級を統率する
心を育てる学級経営 2006年1月号
一覧を見る